9月9日~9月13日まで北海道に出かけました。
サンゴ草と野鳥を写したかったのです。

キムアネップ岬の朝。やっと1羽のアオアシシギを見つけました。
この鳥以外、シギ・チドリは1羽もいませんでした。

野原の鳥は、ほとんど出てきてくれません。やっと出てきたノビタ
キをハマナスをバックに写ます。

同じく、カワラヒワです。6月の繁殖時と違い、野原の鳥はほとんど
出てきてくれません。もう北海道を抜けてしまっているのかも。

朝食後、コムケ湖に出かけました。アオサギが居る
ものの、シギ・チはほとんどいませんでした。
やっと見つけたのがムナグロが1羽いるのと。

ソリハシシギが2羽いるだけでした。
とても遠くて、うまく写りません。

いきなりカラスの大群が飛んできました。と思ったらなんとアオバト
であります。こんなところで何しているのだろうか?。

ほとんどの鳥たちは、コムケ湖ある場所へと飛んでいきます。時
々、勘違いした鳥が、湖畔の木の枝にとまります。ということで
やっと写せた1枚です。

アオバトたちは塩水を飲みに来ているようです。湖畔のある特定
の場所に降りているのがチラッと見えます。岸辺からは木や草が
邪魔となり写真を写せません。
かなりの数のアオバトが飛んできてました。
|